診断望むも前途多難

先日に起こった議論で、ASD傾向に気がついた夫。

 

次に何をするかといえば、やはり「医療機関での診断を受けるか否か」ということになる。
私はそうなることを見越して、ある程度関連機関と医療機関を調べておいた。

 

実弟発達障害を自覚し、色々と手立てを探っていた頃より、成人以降の発達障害診断をする機関が増えている。
ありがたい限りなのだが、いかんせん地方都市。「新患の受け入れ中止」や「小中学生まで」と限った所の方がはるかに多く、二人で落担した。

 

そんな中、新患でもとりあえず受け入れて貰えそうな病院が一件だけ見つかる。
「そこで診断をおねがいしてみたらどうだろうか?」と夫に勧めてみた。該当病院の医師の経歴・実績も申し分なさそうで、夫も納得した。
その2、3日の内に申し込みすればよかったのかもしれない。
しかし、夫も診断についてはきちんと考えたいようであったし、その時期は夫の仕事が佳境に差し掛かっていた時期にも当たっていた。そのため、実際病院に予約問合せをしたのは、それから1か月程後になってしまった。

 

該当の病院は問合せや予約は電話でしかできないとのことなので、時間をみて夫が病院へ予約前提で問い合わせる。
暫くして予約できたか尋ねると、「できなかった」と言う。
びっくりした。予約ができないというのはどういうことなのだろう。

 

どうやら、この病院は月初で1ヵ月分の予約を取るらしく、月末差し掛かる頃に電話をかけたところで来月の予約すら取れないというのだ。しかも月初の予約でも数時間で即日埋まってしまうという説明を受けたという。
私が20年以上前に精神料カウンセリングに通っていた頃とは、すっかり様相が変わってしまったのだなと思う。それだけ精神科が世間に浸透し、必要とする人が多いということの裏返しなのだろう。予約がとれないことは想定外だったが、仕方がない。

 

ただ、夫が電話した際に引っ掛かったことがあったと言う。
電話受付担当の方が精神科の窓口と思えない程冷たくて、ぶっきらぼうな対応だったとのこと。
実際私が聞いているわけではないので分かり兼ねる所はあるが、精神科の電話対応で正直冷たくぶっきらぼうというのは考えにくい。そのように考えつつも「もしかしたらそういう問合せがこの日は多くて、うんざりしてたのかもわからんし、たまたま受付に不慣れな人が対応したのかもしれないよ」と夫に伝える。
私自身もそのような対応を受けたことがあり、実際多忙そうにせかせかしている現場を見たことがあるからだ。
そのように伝えると夫も納得したようだった。


ただ夫は「精神科初心者」なのだ。相当な意を決して、今回の予約問合せ電話をしているのである。
それを思うと、電話でのやり取りを想像してしまい酷く心が痛む。やはり、あのような対応はないだろう。

 

「ファーストインプレッションが悪すぎて、この病院に再度問い合わせる気にはならないな」と夫が言う。それは無理もない。

 

そんなわけで、とりあえず医療機関での診断は先送りせざるを得なかったのある。